青色発光ダイオード
理科の時間か技術の時間か・・・・・
 中2の次男が持ち帰った青色発光ダイオードいわゆるLED。
 ![]()
 どういう勉強をしたのか
 これをどう使えというのか
 そんなことを突き詰めるのも面倒。
コンセントに装着していると
 周りが暗くなると青い光を放つ。
 センサーがあってどうのこうのって説明する次男。
 え~ええやん。そんな難しいことは。
 とにかく暗いと青びかりする電気ってことで
 せや[びっくり]防犯対策ってことで
 玄関に設置しとく?
 が、玄関のコンセントはいずこ?
 いずこ?もくそもない。
 玄関には最初っからコンセントはない[びっくり2]
なので隣接する洗面所につける。
 日長、青光りの洗面所。
 けっして鏡を見てはいけません。
 そこに映るわが姿の怖いこと・・・[ガ~ン]
その洗面所には
 共用部分の階段に面している小窓があり
 そこから青い光が漏れる。
娘が
 「変やでぇ。外からみたら変やでぇ。」と否定するが
 「防犯対策!防犯対策!」て強行する。
 てか、これがどう防犯対策なんか私にもよ~わからん。
まぁ云うならば
 私のイメージとして、
 人が通るとセンサーがそれを察知して電灯がつくという
 ちょいとお金もちのお家の玄関にあるアレ。
 ちょっとそのイメージとして、
 誠に勝手ながらの防犯対策なのだ[ちょき]
せっかく学校から持ち帰ったシロモノ。
 使わんともったいないのもあるし・・・[ひよこ]